sansinoh

増刊 乗ってら〜

2024年08月

31 8月

8/25 〜 8/31 歩けない用事や天候が続いた

 25日、雲が浮いているが、晴れ空。
風は吹く。
いくぶん暑さも落ち着いて来た。
遅いが、朝歩き。
早川沿いに出て、線路沿いへ。
富士駅から、交流プラザへ。
家に帰れば、汗が吹き出る。
歩数 8900、6㎞。

26日、雲が広がっているが、晴れ空。虹が見える。
路面は、濡れているし水溜り。
最近では、一番の気持ち良い朝。
通院の送迎。
待ち時間に中央公園を歩く。
1周したら、電話。
買い物をして帰る。
歩数 5100、3㎞。

27日、曇り空。
路面には、大雨の痕跡有り。
それより涼しく感じた。
ゴミ出しの時に長ズボンだった。

28日、朝まで雨が降っていた。
ただし小雨だが、路面は水溜りが見える。
昼過ぎから、むし暑くなる。
雨が止んだので、木の剪定をしてゴミ袋に詰めた。
買い物行った店のコメ棚には、新米の袋が積んで有った。
ただし産地は、1か所。
5kで2500円(税込み)。

29日、小雨だった。
風は弱い。
涼しいので、長ズボンを履いてゴミ出し。
秋を感じる涼しさ。
昼前にかなりの雨。
その後は、曇り空。

宿泊の所要有り。

30日、昼までは雨が降った。
午後は、暗い空だが止んだ。
涼しい一日だった。
夜には、大雨。

昼前に、宿泊所要から帰宅。

31日、曇り空。
昼前には、陽ざしが出た。
風は弱い。
むし暑さがぶり返した。
午後になったら、暗い雲が広がる。

いろんな事が有った、夏が終わる。
26 8月

24年8月26日 太陽を撮る

この時期一番の、気持ち良い朝だった。
晴れ空なので、太陽を撮る。

24年8月26日 午後12時16分
240826DSC00556JTs
240826DSC00556JTsm


25 8月

24年8月25日 太陽を撮る

夜の月が撮れないので、お日様が出ている時を狙って、黒点を撮る。
相変わらず、黒点の活動が活発のようだ。
陽ざしが強いので、暑い。

24年8月25日 13時16分
240825DSC00541JTs
24 8月

8/20 〜 /24 富士駅へ

20日、朝は、雨が降っていたようだ。
起きた時には、路面が濡れていてのを確認。
風は吹く。
いくぶん、暑さは抑えられている。
買い物に行った店から、多くの人がコメ袋を抱えて出て来る。
10k袋。
店の中を回って、コメの棚を見たら、まだ並んでいる。
5kの無洗米が、積んで有る。
皆の買いたいのは、普通の10kだね。
5kの無洗米を抱えてしまった。
連日のゲットだが、もう次回は新米だろう。

中央公園を歩いて来た。
夕方前は、風が気持ち良い。
むし暑さを感じず。
歩数 4500、3km.

21日、曇り空。
風は吹く。
いくぶん涼しさを感じる。
午前は、所用有り。

夕方に歩く。
陽ざしが有ったが、強い風が気持ち良い。
240821-01
富士駅まで歩き、交流プラザで帰還。
歩数 9500、6㎞。

22日、前夜は雨が降った。
今朝は、曇り空。
いくぶん涼しかった。
陽ざしが出ないが、蒸し暑くなる。

午後に歩く。
外は風が吹く。
240822-01
富士駅から交流プラザへ。
歩数 8500、5㎞。

23日、昨夜は、まとまった雨が、朝まで残った。
起きた時には、止んでいたが、まだ降りそうな雲り空。
ムスッとした空気。
午後に所用有り。

24日、前日は、夕方から雨。
今朝は、路面に水溜りが見える。いくぶん涼しさを感じる。
朝歩き。
240824-01
240824-02
土手の定点から早川に。
線路沿いから富士駅。
休日なので、人は少ない。
240824-03
交流プラザで折り返す。
歩数 9400、6㎞。
19 8月

8/18 〜 /19 夕方に歩く

18日、昨夜は、尋常ではないくらい、暑かった。
早朝から、雨が降っていた。
起きたら止んでいたが、路面には水溜り。
夕方に歩いた。
短めに、富士駅西の踏切りまで。
曇り空で、風も吹いていたので、楽に感じた。
歩数 6500、4㎞。

19日、晴れ空。
風は吹く。
暑い。
朝早く、通院の送迎。
そのぶん早く終わった。
早めに買い物。
最近はコメチェック。
がらがらの棚の隅に、2袋。
無洗米の印刷が見えた。
これで新米が出始めれば、コメ難民にはならないだろう。
しかし、値が高くなった。
以前の400円アップ。(5㎏で)

晩飯の準備をしてから、歩く。
外に出たら雨が降る。
大傘を広げて歩く。
すぐに、しまう事になった。
駅まで歩き帰還。
帰りは、陽ざしが出た。
歩数 9300、6㎞。
17 8月

24年8月17日 月齢12.7

太陽ばかり撮っていたが、夕方には月が見えていた。
前日も撮ったが、カメラブレしていた。
考えた。
三脚への固定が、レンズの三脚座だった。
カメラが動いたようだ。
本来は、カメラネジ穴にプレートを固定して、三脚に乗せていた。
これだとカメラは、しっかり固定できる。

24年8月17日 19時35分 月齢12.7(正午時)
240817P8170012s

シャープ調整
240817JT8170012

画像調整は、JTrimを使う
イメージで、リサイズ(1000×1000)する。
加工でシャープ デフォルトの 5で行う。
17 8月

8/13 〜 /17 富士駅へ

13日、晴れ空。
暑い日が続く。
歩けない事情が起きた。

14日、晴れ空。
風は弱い。
朝歩きは無し。
所用が有るので、歩かず。

15日、晴れ空。
風は弱い。
暑い。
240815-01
240815-02
富士山が見えるので、土手の定点。
240815-03
早川に出てから、ここも定点へ。
線路沿いから富士駅。
240815-04
本町からも撮って。
240815-05
交流プラザ。
歩数 10000、7㎞。

16日、曇り空。
路面が濡れていたが、朝早く雨が降った。
なまぬるい風が強い。
マックスバリューの10%オフへ。
コメ売り場には、一袋残っていた。
それも買おうかと思った人が、戻した物。
うちは、無洗米なので買わず。
2階の物置部屋の、遮光カーテンを入れ換えた。
歩かず。
でも、歩数 3200。

17日、晴れ空。
風は吹く。
陽ざしが強くて、暑い。
起きたら歩く。
土手の定点。
240817-01
240817-02
富士山が夏姿。
240817-03
早川に出て、定点。
線路沿いから富士駅へ。
休日なので、人は少ない。
240817-04
本町
240817-05
交流プラザに寄り、帰還。
歩数 9300、6㎞。
15 8月

24年8月15日 太陽を撮る

南風が強いが、陽ざしで暑い。
雲は掛かる。
太陽をレンズに、導入するのに慣れた。
おかげで暑い中で撮るが、短時間で接収できる。

24年8月15日 12時37分
240815DSC00539JT
240815DSC00539JTN

14 8月

24年8月14日 太陽を撮る

暑いが、太陽が出ている。
二日も空いたので、黒点の位置がうまく繋がらない。
ファインダーに、入れるのに分かって来た。
今日は、上手く入った。
ただしピントが甘い。
雲の所為か。

24年8月14日 13時31分
240814DSC00522JT
240814DSC00522JTM
12 8月

8/10 〜 /12 朝歩き 富士駅へ

10日、うっすらと雲が掛かるが、晴れ空。
朝歩き。
240810-01
240810-02
土手の定点。
日の出が遅くなり、位置も南へとズレる。
早川沿いに出て、線路沿いへ。
240810-03
富士駅から交流プラザへ。
今日から、休みに入った人も居るだろう。
すれ違う人も減った。
歩数 9400、6㎞。

11日、晴れ空。
風は弱い。
前日より、むし暑い。
早く起きた時は、パリ五輪を見るが、今日で終わりだね。
朝歩き。
低い空は、霞が多い。
240811-01
240811-02
富士山は見えないが、太陽は丸く見える。
早川に出て、線路沿いへ。犬の散歩と歩く高齢者。(自分も)
240811-03
富士駅から交流プラザ。
歩数 10300、7㎞。

12日、雲が多いが、晴れ空。
240812-01
240812-02
うっすらと富士山。
日の出は雲の中。
早川沿いから、線路沿いへ。
240812-03
富士駅から本町。
240812-04
交流プラザへ。
歩数 11000、7㎞。
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ