sansinoh

増刊 乗ってら〜

2024年11月

12 11月

24年11月12日 月齢10.6

雲が無い。
風は無い。
暗闇に明るい月。
天頂近くに輝く。

24年11月12日 19時37分 月齢10.6(正午時)241112PB120010n

11 11月

24年11月11日 月齢9.6

昼間は、陽ざしが出て暖かい。
夕方になり、雲が広がる。
月が出ているかと外に出れば、雲が広がり見えず。
再度外に出れば、雲に隠れながらも見えて来た。
カメラレンズを持って、三脚を立てれば月が出て来た。
雲の隙間が大きくなり、落ち着いて見えた。

24年11月11日 午後7時25分 月齢9.6(正午時)
241111PB110011n

11 11月

11/6 〜 /11 富士駅へ 行動記

6日、雲が多いが、晴れ空。
風は吹く。
寒くは無いが、朝6時前は暗くなった。
小一時間ほどプチ掃除。
雲が多くなったり、陽ざしが出たり。

7日、晴れ空。
風は弱い。
日が出て来たら、風が強くなる。
プチ掃除。
少し頑張ったので、腰が重い。
午後も遅くなったが、歩く。
短コースで富士駅。
241107-01
交流プラザで帰還。
少し汗ばむ程度。
歩数 8300、5㎞。

8日、雲が多い。
風は吹く。
今季一番寒い朝。
台所のファンHを稼働させる。
長兄の来訪。
この為に4日間、プチ掃除をした訳。
富士山も見れたので、満足して帰った。

9日、雲が浮かんでいるが、晴れ空。
冷たい風が吹く。前日より寒くなった。
ファンHの稼働。
昼から歩き。
短コースで富士駅。
風が吹いているので、行きは冷たい。
241109-01
241109-02
241109-03
駅から、交流プラザで帰還。
帰路は、陽ざしで汗ばんだ。
歩数 8300、5㎞。

10日、曇り空。
風は吹く。
寒い朝。
昼から歩く。
短コースで、富士駅へ。
歩き始めは、寒かった。
風除けを着ていたが、すぐに畳む。
駅までで折り返し。
家まであと少しで、雨粒が落ちる。
風除けを着て帰還。
歩数 10000、7㎞。

11日、曇り空。
風は弱い。
寒さは有るが、それほどでは無い。
昼から歩き。
富士駅へ。
昼前から、陽ざしが出て来た。
秋の陽ざしがだが、暑い。
241111-01
駅から、交流プラザに寄り、帰還。
だいぶ汗ばんだ。
歩数 8700、6㎞。
9 11月

24年11月9日 月齢7.6

外に出たかみさんが、月が綺麗よ、と。
明日は、雨予報となる。
撮れるうちに、写そう。
薄い雲が広がっていた。

24年19日 19時26分 月齢7.6(正午時)
241109PB090016n

8 11月

24年11月8日 月齢6.6

暗くなるのが早くなる。
久しぶりに、月が浮かんでいる。
寒くなったが、風も弱い。
カメラレンズ 2倍テレプラス

24年11月8日 午後5時40分 月齢6.6(正午時)231108PB080008n
6 11月

24年11月6日 富士山の初冠雪

富士山に、白い雪が見える。
241106-01
241106-02
ただし、薄くお化粧をした程度。
日が当たれば、溶けてしまうだろう。
笑ってしまうが、初冠雪は記録されず。
数年前も有ったが、甲府測候所から目視観測されなければ、記録に残せない。
昔は、御殿場にも測候所が有ったが。
5 11月

11/1 〜 /5 そろそろプチ掃除 行動記

1日、雲が多いが、陽ざしも出ていた。
風は吹く。
涼しい。
正午には、曇り空となる。
昼飯を済ませて、歩く。
短コースで、富士駅へ。
交流プラザにて帰還。
富士山は見えている。
雨が降りそうな雲行き。
歩数 8900、6㎞。

2日、朝から雨。
風は吹く。
雨は、弱くなったり強くなったり。

夕方5時ごろから、外が騒がしくなる。
雨戸を閉め忘れていた。
中から窓を外を見たら、雨樋から雨水が溢れて落ちている。
雨量の排水が、追いついていない。
ここに住んでから、こんな事は初めて。
富士市では、時間当たり60㎜降ったようだ。

3日、曇り空。
風は弱い。
寒くも無く、暑くも無い。
昼飯を食べて歩く。
曇り空。
風が吹く。
富士駅へ。
パチ屋の駐車場には、車が多かった。
外では煙を吹かす人。
交流プラザに寄り、駅西の踏切りを渡り帰還。
歩数 9600、6㎞。

4日、雲が多いが、晴れ空。風は弱い。
寒くも無く、暑くも無く。
まもなく、冷えるようだ。
汚れが目に付くようになったので、プチ掃除。
雑巾がけ、1時間。
昼飯を済ませて、歩く。
雲が多い。
短コースで、富士駅へ。
交流プラザに寄り、帰還。
241104-01
241104-02
陽ざしが出ると、汗ばむ。
歩数 9000、6㎞。

5日、曇り空。
風は吹く。
いくぶん涼しい。
プチ掃除。
雑巾がけ、1時間。
昼から歩く。
土手の定点。
241105-01
241105-02
富士山には、ベール状の笠が掛かる。
早川に出て、線路沿いから富士駅。
折り返して帰還。
歩数 8600、6㎞。
1 11月

伊東 輝悦選手 お疲れ様でした

今年で引退。
伊東輝悦選手 お疲れ様です。
清水エスパルス時代に、日本平で出会った。
日本平から下る途中。
試合の有る前だったが、この年は成績が悪かった。
2005年9月3日

伊藤さんですね

笑顔で、そうです
801
写真を撮っても良いですか

これから試合ですね 
最近調子が悪いけど

苦笑い

応援しています 頑張ってください

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ