真夏のオフ会と称して、少しでも涼しさを感じられる所を走って来ましたが。
富士川楽座を9時スタートです。
行けば、すでに4名集まっています。

01_24
何やら、洗面器が並び、顔付け大会が行われるようです。(嘘です)

02_22
ランチュウの大会のようです。
まだ時間前で、洗面器の中には入れて無かったです。
ドタ参加者も居て、総勢8名で出発です。
夏の日が差して、暑くなりそうです。

03_24
いつもの、県10号の旧道から芝川駅前を通り、再び県10号に戻り稲子へと走ります。
夏の日差しで、緑が精一杯の色づきが見えます。

04_23
稲子の自販機で給水休憩です。
メットの間から、汗が垂れて来ますね。
スポドリンクを買い込み、飲み残しをフロントバックにタオルに包んで入れます。
汗が引くまで、立ち話です。
これから、天子の七滝へ向かいます。

05_20
地蔵橋で、ひなさん撮影会のようです。
道は狭まりますが、今日は車も多いです。

06_21
落合の集落です。
看板が、多いですね。

07_21
木陰の中を行きますが、汗が引きません。
七滝のうち、見れるのは五滝です。
後は、遊歩道と上流奥深く行かないと見れません。

08_23 09_18
岩を落ちる沢の水や、川の淵が滝としてカウントします。
全部見て、普通の滝一つ分でしょうか。

11_15 
こんな所で、水遊びをしたんでしょうか。

10_21
林道の奥まで行きます。

12_18
天子荘辺りは、さすがに人出が少ないです。
これから、桜峠へ向かいます。

13_18
来た道を戻りますが、この直線の道が気持ち良いです。
芝川ユートリオから、峠道です。
各自のペースで登りますが、ス~ゥと嫌な音が聞こえます。
私のタイヤでは無くて、Bさんのタイヤです。
そう云えば、Bさん先日も2回パンクしたと、ブログに書かれていました。
交換を始めれば、今日のメカ担当のTさんが下りて来ました。

14_17
とりあえず、新しいチューブに交換です。
登り始めて、カーブを曲がった所で、お二人さん休んでいます。

15_14
では無くて、Kさんがパンクでした。
修理が終わった所で、出発です。
桜峠まで、休み無しで登ります。
休みとあって、車が多いです。
峠へ、到着です。

16_16
皆さんも、遅れる事無く到着です。
汗が引かないので、柚野へ下りて行きます。

17_16
ここからは、柚野の水路沿いに走ります。
焼き蕎麦屋さんへ、足取りも軽いです。(よね)
精進川へ入り、ス~ゥと、また嫌な音です。

18_14
Bさん、二度目のパンクです。
都合、4度目ですので、何か原因が有るようです。
メカ担当のTさんが、タイヤの穴を塞ごうと、ガムテープを裏から貼ります。
先に4名は、焼き蕎麦屋に向かって貰います。

19_12
稲田が綺麗な場所でした。

20_14
バッタが、スポークを食べていました。

21_13
一休み。
無事に、修理が終わった所で、ちょっとハイペースで走ります。
まんぷくさんに着くと、先着組はカキ氷を食べています。
う~ん、食べたかったけど、焼き蕎麦を注文します。
冷たい水を、何杯も飲み汗が引いた所で帰ります。

22_10 23_12
もちろん、サノボクに寄り、カップソフトを注文です。
雨が降ったようですが、気が付きませんでした。
ここで、富士宮へ帰るハーモニーさんと別れます。
7名で柚野へ下ります。

24_11
柚野支所からは、裏道の水田コースです。

25_10
一昨日も寄った、定点地点です。
ぼちぼち、稲刈りが始まりそうな、色づきの稲も有ります。
ここからは、芝川駅前へ下りて、県10号で楽座へ走ります。
いつもの、お帰りコースです。
楽座で、解散です。
ひなさんは、これから40km程自走です。
富士川橋から各自、西へ東へ走ります。66km
参加者、TAさんMさん、ハーモニーさん、ひなさん、恭平さん、バボイさん、T塚さん、三振王