昨日のツーで、立花橋のソメイヨシノが綺麗だったので、突発オフ会です。
皆さん、いろいろ行事が重なる時期です。
少数精鋭部隊での、行動となります。
西に向かう時の、スタート地点は国一号新富士川橋です。
すでに、TAさんが待っていました。
午前8時50分、時間前ですが、表明が無い時は出発です。
蒲原海岸線、由比宿でサッタ峠越えです。
由比宿の宗像神社では、相撲大会の準備が行われています。
以前、由比で巡業を行った事が有る、井筒部屋の関取衆の幟が見えます。
由比の宿から、サッタ峠への激坂です。
遊歩道は、桜も咲いています。
途中で一度のデジカメ撮影をして、上まで登ります。
駐車場には寄りません。
新しい切り通しは、以前の越えを残して有りました。
興津側へ下ります。
隠れた桜名所。
対岸の、自転車道沿いの桜も、満開ですね。
時間を見ながら、立花橋への待ち合わせ時間を気にしながら走ります。
承元寺町を過ぎ、木々の向こうに立花橋と桜が見えます。
ここは、枝垂れ桜とソメイヨシノが咲くので、長い期間楽しめます。
昨日も来ましたが、やはり天気が良い方が綺麗ですね。
立花橋では、ニシナさんが合流です。
ここから、昨日も走った国52号です。
但沼まで、歩道で走ります。
県75号は、大型車が通らずに、自転車で走るには気持ち良い道です。
でも~、今日は変です。
空気が熱いです。
興津川沿いは、夏場の時期はフェーン現象で暑くなりますが、それですね。
(家に帰ったら、テレビで31度と報道していました。)
桜と茶畑が、交互に現れます。
これを見て、一杯と思う人が多いようですね。
やまびこ橋へ。
釣りの達人を紹介します。
「ちゃんと竿を持っているんだね。」
とは、TAさん。
そうです。
カーボン竿らしき物を持っています。
さらに、釣り許可の腕章までしています。
左岸へ渡り、裏道へ。
黒川橋から河内へ。
何処までも、集落が現れます。
茶畑の有る所に、家が有るのが静岡ですね。
二度目だと驚かないですが、さすがに河内の大石は大きいです。
今日は、桜越しに撮って見ました。
激坂の農道は、登りません。
黒川橋まで戻り、やすらぎの森へ。
ここで、お昼です。
たけのこで、そば定食でした。
980円也。
興津川左岸で、茂野島橋まで走ります。
ここは、○です。
次回は、平山炭焼林道の帰りに走りたいですね。
和田島から、歩行者用の橋を渡ります。
高山まで、登りです。
でも、何回も言いますが、今日は夏の陽気です。
頭の後ろが、熱いです。
高山から旧道へ入れば、車が減ります。
途中、一度足を止め、高山を眺めます。
後は、無理なくペダルを漕げば、高山の峠です。
いつもなら気持ち良い風が吹きますが、今日は気持ち良くないですね。
吉原へ下ります。
いくぶん、風が気持ち良くなります。
吉原の枝垂れ桜。
吉原温泉を過ぎ、山切川沿いに下ります。
車も少なく、気持ち良いですね。
山切川沿いの桜。
黄色い花。
どんどん下れば、第二東名ジャンクションへ。
ここで、風邪気味のニシナさん離脱です。
私とTAさんと国一号へ。
国一号歩道で興津へ。
興津駅のコンビニ(7)で、アイス休憩です。
ソフトでしたが。
暑い時は、コンビニ休憩や自販機休憩が多くなります。
興津川を渡りサッタ峠の下を過ぎると、風の向きが変わりますが、今日もそうです。
今までの追い風が、いくぶん向かい風に。
由比からは、往路を蒲原海岸線です。
富士川新幹線の下で、TAさんと別れます。
今日は、富士川橋で富士市へ帰還でした。
午後3時15分、83km
今年初の、短パンでした。
当然、指きりグローブ。
Comment
<p>今日は暑かったですね!<br />
家で何もしなくても、外に出ると熱気!自転車で走っているとさぞ暑かったことでしょう。</p>
<p>週末は自宅に帰っているので、なかなか神奈川探索はできないですが、<br />
ブログにも書いたように、とりあえず娘用に折りたたみ自転車を買ったので、富士宮周辺なら近場限定でポタぐらいはできるかもしれません。<br />
でも、この暑さなら花見ももう終わりですね・・・</p>
今日は、暑い筈でした。<br />
全国一の、それもさらに温度の上がる興津川でした。<br />
ポタ参加は、いつでもどうぞ~。<br />
天気が怪しいですが、来週は黒門~さくら峠~万沢を予定しています。<br />
全部はキツイかも知れないので、走れる範囲で。<br />
</p>
コメントする