寒中ですが、避暑コースです。
村山道へ。
富士宮市郷土資料館のHPに埋もれていた村山道を、初めて探索に出掛けたのは、2004年4月でした。
その後に、村山道から富士山を登る、足跡も見られるようです。
GoogleMapsのコース。
朝8時35分に出発です。
雁堤から鷹岡へ。
身延線入山瀬駅横を国139号へ。
国道を横切る道は、松風通りですね。
万夫川沿いに、登って行きます。
釈迦堂で左折。
吉原からの村山道と合流します。
境町、大富町、次郎長町の道しるべが見えます。
コンクリートに、嵌められた物も有ります。
横沢の三叉路での村山道しるべは綺麗です。
激坂を登り、村山浅間神社へ。
村山道しるべは、GoogleMapsでご覧下さい。
松風通り
ダイワハウス
横沢の道しるべ
村山浅間神社へ。10時丁度
富士山石碑
村山道登山口
さて、避暑コースは、白糸の滝方面へと向かいます。
途中で脱いだ、ウィンドブレーカーを着込みます。
県72号で白糸の滝へ。
ビンラディン
山の神は健在ですが、神の通りをダンプが走って来ました。
白糸の滝からは、県414号線。
陣場の滝へは行きません。
富士山が見えませんが、田貫湖まで。
再び、ウィンドブレーカーは脱ぎます。
じわっと汗を掻きます。
止まれば、空気が冷えています。
田貫湖へ。11時10分
今日は、お昼は家で頼んで有ります。
内野発電所で、ちょびっと富士山が。
トワイライトゾーンの、田畑の中を下ります。
県184号に合流して、朝日滝橋へ。
滝元の水路は、豊富な水量が流れています。
落ちる水音も、大きいです。
これは、寄って行かなくては。
朝日滝。
これまでで、一番の水量です。
橋の袂では、水しぶきが掛かります。
再び登り返して、芝川町柚野へ。
県75号で。
柚野支所で自販機休憩です。
ホットなドリンクを。
桜峠へ登ります。
当然、フロントインナーです。
今日は、狭い道をダンプが登って来ます。
桜峠へ。午後0時10分
4台目のダンプが通ります。
渡辺晴智選手の練習地は、朝霧と桜峠です。
今日は、静岡G3ですので、ここには登って来ません。
稲子へ下ります。
日向橋から、稲子川沿いです。
道路工事中で、ダートな部分が有ります。
風は向かい風。
県10号へ合流します。
旧富士川町へ入り、旧道から馬坂を登り富士川橋へ。
富士川橋を渡り、ちょっと寄り道。
水神神社に有る、富士山石碑です。
家には、午後1時10分帰還。73km
今日は、出会ったローディー5名。
アンカーが多いのは、vientoさんの影響かな。
圧巻は、雌橋の激坂へ向かうピストです。
たぶん、競輪選手と思います。
Comment
<p>私の走るコースは大月線より西側がほとんどなので、このコースはレパートリーに入れたいコースです。しかし、この時季は何故か白糸より北に行く勇気がありません。路面凍結がコワイ。</p>
<p><br />
</p>
今年は暖かいので、本栖湖辺りでも行けそうですよ。<br />
昨年は、田貫湖の結氷を見に行こうと思いましたが、途中の暴風で撤退でした。<br />
今年も狙っていましたが、すでに春の気候です。</p>
確かに暖かな日が続いてますね。</p>
<p>ところで11日の建国記念日、朝比奈方面へ来る予定ですか?<br />
もし宜しければ、途中から合流、なんて思ってますが…</p>
建国記念日は、朝比奈川でしたね。(何故か過去形)<br />
今日は、西へ走ってしまったので、違う所へ模索中です。<br />
でも、降水確率が高そうなので、間近で無いと決められそうも有りません。</p>
コメントする