桜を求めて冨士四湖巡りで走った距離は、139km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。(機器不具合で河口湖まで)
本体は、富士川楽座7時出発。
冨士川沿いを下部へ。
さらに本栖湖道で本栖湖へ。
本体参加者(敬称略)
焼津のM、ハナカミオヤジ、ニシナ、ものぐさ太郎
私は、7時50分出発。
富士宮市をじわじわと登り、本栖湖へ。
果たして。
鷹岡、西富士宮、青木坂、猪之頭へ。
途中で、猪之頭のミツバツツジへ寄る。
満開だった。
猪之頭公園で、トイレ休憩、エネ補給。
その後は、国139号の歩道を登る。
朝霧では、恒例の鯉のぼりが揚がっている。
がんぼろう日本の看板が見える。
カメラマン多数だった。
県境まで、すなおに歩道で。
県境を過ぎて、車道へ。
いつもの渋滞が見えない。
下の入り口は、クローズ。
その先で、渋滞が始まる。
本栖湖から下って来る車が、右折する為に渋滞の原因を作っていた。
いつもの渋滞とは、冨士芝桜。
本栖湖橋からは、南アルプスも綺麗に見えたがそのまま本栖湖入り口へ。
本栖湖を周回していると、携帯が鳴る。
Mさんからの電話だったが、すでに中ノ倉トンネル前に到着だと。
こちらも、あと数分。
本栖湖定点へ。11時丁度
恒例の、集合写真も撮って昼食地へ。
松風。
4名は、カツ丼。
1名は、猟師食。
国道を走り、精進湖。
桜は、散ったと云うより、来週が見頃のようだ。
西湖へは、国道を登りがある。
お店の周辺は、桜の木が多い。
西湖定点。
河口湖へは、下って行く。
北岸を回り込み走る。
何処か忘れたが、桜の定点を探しながら。
河口湖定点は、カメラマン多数。
河口湖大橋を渡り、御室浅間神社へ。
昨年も咲いていたが、今年は日が差しているので綺麗だ。
お隣の、常在寺。
道の駅かつやまで自販機補給。
この後は、富士ヶ嶺の本栖湖展望台まで一気登り。
結構、足にキタ。
後は、下り基調で人穴、上井出へ。
下条で、芝川方面へ下る、Mさん、ニシナさんと別れる。
青木坂を下り、西富士宮辺りでハナカミさんが離脱。
ものぐささんと富士市へ入り、別れる事に。
風が強くて、足がキツクて、売れ切れ状態で帰還。午後4時55分
私が139kmだと、皆さんは150kmオーバーだと思う。
Comment
http://www.imagegateway.net/p?p=BtVz3avfG8t</p>
<p>距離は152キロ、おかげで昨晩はぐっすり寝れました。<br />
いつもですけど(笑)。<br />
河口湖の桜は、どんぴしゃで大正解。</p>
<p>次は奈良田の新緑ですね。<br />
辛いけど楽しみ。</p>
お疲れ様でした。<br />
本栖湖道は、ソロでのんびりと登りたい。<br />
奈良田は、「ゆっくりあせらずいそがず」。<br />
政治家の公約ではなくて。<br />
ですね。<br />
また、つぶやきます。</p>
<p>久し振りの100km越えと、本栖道での隊長の鬼引き<br />
でかなり草臥れて、昨夜は22時には夢の世界でした。<br />
それでも、疲れ以上に綺麗な桜と富士山を堪能でき<br />
ました。</p>
<p>奈良田は都合が付けば、また宜しくお願いします。</p>
お疲れ様でした。<br />
桜と坂を、満喫したようですね。<br />
某所では、すでに若大将(隊長)の呼び声が掛かっているようで。<br />
奈良田は、気分と天気予報を見てから、つぶやきます。<br />
</p>
御一緒させていただいたkikyoです。<br />
このプログ、「木賊峠」で見つけました。</p>
<p>これから見せていただきます。<br />
</p>
お久しぶりです。<br />
お顔が一致しませんが、坂が強いとお方と記憶しています。<br />
木賊峠は、春には遠いですが、黒平から昇仙峡に下りると、新緑が鮮やかですよ。<br />
夏の明野の向日葵や、秋の増富ラインの紅葉を絡めて、木賊峠がお勧めです。<br />
また宜しくお願いします。<br />
</p>
コメントする