オフ会で田貫湖まで走った距離は、63km[E:sun][E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
前日に呟いた、お昼に付き合ってオフ。
とりあえずは、田貫湖まで登り、お昼は暑いので白糸庵でお蕎麦を。
富士川楽座朝8時30分。
集まったのは、TAさん、S木さん、ニシナさん。
お見送りに、日本海まで往復600kmオーバーを走って来たばかりの、ものぐさ太郎さん。
8時40分出発。
画像少なめ。
芝川は、ぼちぼちと秋模様。
熱中症対策で、柚野でアイス休憩。
自販機で給水。
雌橋の激坂を避けて、狩宿から白糸へと。
それでも、登る。
田貫湖の登りは、各自で登る。
田貫湖のキャンプ場は、昨年より空いているようだ。
これから、満杯になると思うが。
天子の森から下り、白糸庵へ。
今日のオフ会のメインは、これだったりする。
席も空いていて、1時間以上歓談。
帰りに、シソと味噌の佃煮をお土産にする。
何とか、サドルバックに詰め込んだ。
後は、朝日滝へ。
滝からの吹く風が気持ち良く、まったり。(唯一のオフ会の証拠画像)
最近マイブームの水久保池。
奥から、芝川へと下りて、松野で2度目のアイス休憩。
雲が広がって来た所で楽座へと。
順次解散となる。
午後2時15分帰還。
Comment
お蕎麦美味しかったです。<br />
私も次回は佃煮をGETしたいです。</p>
<p>また、宜しくお願いします。</p>
楽座までいつもなら20分のところ60分はあせりました。<br />
帰りは35分でした。<br />
稲穂も色付き始め栗の実も発見して<br />
移りゆく季節は早いですね。</p>
今日のコースは、田貫湖は時間調整で行っただけで、メインは白糸庵でした。<br />
お店には言えませんが、席も空いてて長い時間、歓談出来て良かったです。<br />
佃煮のお土産は、高得点でした。</p>
<p>S木さんへ<br />
お盆の時期の高速は、時間が計算出来ませんね。<br />
芝川の稲穂は、早いです。<br />
9月も中旬には、半分は刈り取られてしまいます。<br />
秋、近し。<br />
しかし暑かった。</p>
<p>あまりに暑くて日中のライドが危ないこの頃です。</p>
<p>今日は、三振王さんのご実家近くまで行って来ました。</p>
<p>富士宮の裏道は交通量が少なく、今思うと自転車には最高でした。</p>
明日は井川方面と考えていますが、南アルプス公園線は当面通行止のようです。<br />
静岡は山に行けなくなっている感じです。</p>
日中ライドは、田貫湖がマイブームです。<br />
冨士川沿いは、熱風が吹き頂けませんが、田貫湖界隈はガマンの範囲です。<br />
実家は、昨夜は宴会場だったと思います。<br />
当主は、今日は何処かの家で、逆接待されているのかな。</p>
<p>ニシナさんへ<br />
走った時間より、休んだ時間の方が長かったかも。<br />
この時期には、丁度良い走り方でした。<br />
台風6号の影響で、静岡市管理の林道は閉鎖されたようです。<br />
http://www.city.shizuoka.jp/deps/rindou/chisan_dourojohou.htm</p>
<p>湯ノ奥猪之頭線は、久しぶりに開通しましたが、冨士川沿いが涼しくなるまでガマンです。</p>
当日、遠方よりきた友を連れ天母の湯スタートで<br />
10時ごろ田貫湖へ行っていました。<br />
湖畔を一周周りダイヤモンド富士ポイントに行き<br />
その後、陣場の滝、本栖湖へと上がりました。</p>
<p>次週、愛知からくる友人と朝霧周辺をポタるので<br />
白糸庵の蕎麦へいってみます。</p>
様でした。<br />
白糸庵の蕎麦良いですね~<br />
私も行きたかったです、また次の機会には<br />
宜しくお願いします。</p>
またまたニアミスでしたか。<br />
お盆の時期は、車が多いので注意が必要です。<br />
白糸庵、いつでも行ける距離でしょう。</p>
<p>ものぐさ太郎さんへ<br />
てっきり、ドタ参と思いました。<br />
日本海の話も聞きたかったし。<br />
早く、涼しくなって欲しいです。</p>
コメントする