紅葉を見に河口湖まで走った距離は、127km[E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
ここの所続いている、週末は雨予報。
今週も日曜の明日が、雨。
今日も曇り空ながら、河口湖まで紅葉を見に行く事に。
8時丁度発。
鷹岡、青木坂、狩宿、上井出のファミマ。
ファミマで排水、エネ補給。
再出発する時に、ローディーが店に入る。
今日は冬ジャージだったので、体には汗を掻いている。
富士ヶ嶺までは、まだまだ登りが続く。
家を出る時は、雲に隠れていた冨士山が見えている。
時々、デジカメを撮りながら、プチ休憩。
追い越した車の窓から、「頑張って」の声援。
しかし過去に、マラソンアスリートが言っていた。
これほど頑張っているのに、まだ頑張れとは。
同じ意見。
子供達は、横で運転している、父親に声援を送ろう。
富士ヶ嶺のJAの交差点手前で、先ほどのローディーにかわされた。
ここから、本栖湖展望台へは、紅葉が綺麗だ。
車も多いが、危ない事は無い。
展望台で、先ほどのローディーがスタート。
ここが1100mちょっと。
Wブレーカーを着込み、鳴沢へと下るが、ここの紅葉も今が最高。
今まででは、一番綺麗。
国139号から勝山へ。
河口湖へと下りて、ぐるっと回る。
春のコースに順ずる。
御室浅間神社でも、紅葉が綺麗だ。
この辺では、桜の葉の色付きも良いようだ。
大橋を渡り北岸へ。
こちらは、人出が多い。
ハワイのあいじんはうすはパス。
何処かで昼飯と思うが、観光客が多い。
ぐるっと湖畔を走り、文化洞。
西湖へ。
富士五湖では、冬ジャージが丁度良い。
来週は、レースが行われるが、下見と思われるローディーや、その他のローディーが走っている。
ガラス超しにおばちゃんに「食事は出来ますか」。
訪ねれば、OKの返事。
店には、こんな物が。
H氏は、来た事が有るのかな?
頼んだのは、セットメニュー。
うどんと稲荷。
握ったばかりの稲荷は、温かくて美味しかった。
ここは、釣り師のお店ですな。
帰りに、「来週も来るんですか」と聞かれたが、「来週の人達はすごい人ばかり」と、返事をした。
精進湖にも本栖湖にも行かずに、富岳風穴へ登る。
復路は、再び富士ヶ嶺へ登り返す。
すっかり雲が、厚くなって来た。
展望台で、Wブレーカーを着込む。
後は、下るだけ。
上井出から芝川へ下り柚野公民館で排水。
その後、富士川橋から帰還。
午後3時25分着。
Comment
コメントする