寒い中に田貫湖まで走った距離は、66km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。(SW入れ忘れで一部欠落)
昨年に続いて呟いたのは、凍った田貫湖を見に行く事。
寒いから家で、コタツの子になっていた方が、いいに決まっているが、寒くなきゃ見れない凍った田貫湖。
富士川楽座に行けば、すでに自走で40kmのNさん。
その後、ものぐさ太郎さんと表明有りのGTさん。
楽座、朝9時35分発。
芝川駅前から県75号。
雌橋は迂回して、狩宿へ。
昼食予定の、まんぷくのおばちゃんに、手を振り田貫湖へ。
白糸からは、登っても体が暖まらない。
田貫湖へ。
湖面は、先週より凍結面積が広がっていた。
釣り人より、カメラマンの方が多いのを、初めて見た。
下りが寒いのは、しょうが無い。
まんぷくさんへ。
いつものを頼んで、体が暖まった頃に退散。
西富士宮、山本、岩本山経由で帰還。
Nさんは、向かい風の中、再び40kmのオプションへ。
人物画無しですが、あしからず。
Comment
<p>思ったほど寒くも無く結氷の田貫湖を楽しめた一日<br />
でした。気になっていた三振王さんの撮影ポイント<br />
もこんな所に展望台が有ったのかと……あんな所の<br />
展望台を見つけるのはさすが三振王さんです。</p>
<p>それでは、また宜しくお願いします。</p>
まんぷくも体験して、距離以外は充実した、一日だったでしょうか。<br />
あそこの場所は、天から声が聞こえて来て、分かりました。<br />
また、宜しくお願いします。<br />
</p>
凍った田貫湖や大きな富士山を見ることができ、本当に良かったです。まんぷくの焼きそばも美味しかったです。そば飯の作り方を見たので、今度自分で作ってみようと思います。帰りは向かい風で上り坂を走っているようでした。また連れて行ってください。ありがとうございました。</p>
今日はありがとうございました。<br />
去年のリベンジができました。<br />
何度もお待たせして申し訳なかったです。<br />
まだ上りが苦手です。<br />
またよろしくお願いします。</p>
自走での参加、お疲れ様でした。<br />
富士市に済んでいても、白糸辺りへ行くと、その大きさに驚きますね。<br />
そば飯は、お腹が充分に膨れて、お徳です。<br />
また宜しくお願いします。</p>
<p>GTさんへ<br />
リベンジが出来たようで。<br />
たぶん昨日が、ピンポイントの日でした。<br />
登りは、もくもくと登るしか有りません。<br />
皆さん、皆苦しい。(笑)<br />
また宜しくお願いします。</p>
コメントする