田貫湖まで走った距離は、73km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
外に出れば、むっとする。
ぼちぼち下界は、走れないかも。
とりあえず、白糸界隈へ。
朝8時45分発。
芝川稲子経由で。
平惟盛のお墓を見てから。
田植えは、まだ。
やっと、田おこしが終わり、水を引くばかりだった。
桜峠への登りは、木陰が多いので助かる。
峠で一息付けば、耳の周りをブヨの羽音が聞こえる。
これからは、虫との闘いも始まる。
柚野へ下りれば、富士山が綺麗だ。
トイレを済ませて、田貫湖を目指す。
雌橋から坂を登り終え、定番のたていしで自販機給水。
今日は、田貫湖で終わろうと決める。
田貫湖へ登れば、北岸へ。
最近定番の、展望台へ。
入り口が、草で分かり難かった。
湖畔は、緑でいっぱい。
遊歩道をぼちぼちと。
デッキ前で、デジカメを撮って帰ろうとしたら・・・。
最近、神出鬼没の旧ソ連邦の人が。
旧ソ連邦=ものぐさ太郎さん。
やはり富士山が見えるので、田貫湖に寄って見たとか。
これから、もう少し登るようだ。
私は、感化されずに、初心通りに村山へ。
白糸へと下り、村山へ。
村山道で、下るとする。
この道の下りは、熟知していないと、迷い易い。
生暖かい南風を、受けながら帰還。
午後1時15分着。
Comment
<p>一寸の差で田貫湖の逆さ富士に間に合いませんでし<br />
た……本栖湖も風が強く逆さ富士はお預けでした。</p>
<p>それでは、今度は蕎麦を食すオフ会でしょうか?<br />
また宜しくお願いします。</p>
タッチの差で、風が出ましたね。<br />
今日ぐらいの気温だと、出発する時間を早めないと、体力が持ちません。<br />
蕎麦オフは、避暑コースと呼びます。<br />
そのうちに。</p>
コメントする