今日から嬉しい夏休み。
ただし、予報を見ると、くもり空が続く。
今日は、唯一の晴れマークが出ている。
今までは、夏休みの宿題として、安倍峠や木賊峠やら出かけた事が、遠い昔の記憶となった。
今朝は、自転車で田貫湖と思い、桜峠を目指す。
稲子へ向かう途中で、南部町の百日紅を思い出した。

Imgp0002Imgp0004
国469号で井出駅。
久しぶりの山梨県、突入。

Imgp0006Imgp0007
県10号の登り返しを走り、南部橋が見える。

Imgp0009
明後日の南部の火祭りの準備がされているが、台風の大雨で会場まじかまで、水が押し寄せて見える。
原田のイトサクラへ登るが、劇坂だね。

Imgp0012Imgp0017
ここも百日紅が見える。
廃寺だから、しだれ桜と百日紅がセットのようだ。
次の、本郷の千年桜へ。
こちらも劇坂が、待ち受けるが、押して行こう。
なんか、すっきりとしている。
墓参りのご婦人に聞けば、百日紅の木は、冬の大雪で倒れたようだ。
根元から、切られていた。

Imgp0025Imgp0027
おかげで、いつもの桜ポジションからは、良く見える。

Imgp0028
杉尾へ向かう道には、ゲートが有る。
山梨県に良く有る、獣除けだ。

Imgp0033Imgp0034
まだ青い田んぼの中を走り、再び南部橋を渡り往路を帰る。
万永橋から万沢口へ。
県10号で帰還へ。
松野まで来たら、まだ時間が早いので、大代峠を1本。
途中で、休んでいたら、クロスバイクに追い抜かれた。
大代峠へ。

Imgp0037
横のローディーは、由比から登って来た、ギャルソンさん2名だった。
由比側へ下りると、いきなり大粒の雨が顔に当たる。
痛い。
すぐに止んだので、やれやれ。
新富士川橋を渡ったら、再び雨。
路面を濡らすほど降って、小雨になった。
ところで、帰還。
午後1時55分着、86㎞。
家で、フレームを軽く拭いて、チェーンを綺麗にした。