休み。
朝方は雨も止んでいたと思ったら小雨が降りだした。
とりあえず傘を持ち、早咲き桜の花が咲いている岩本山公園へ。
傘も30分もしないで畳んだ。
実相寺からの登り。
階段が続くので竹の杖を借りる。
杖を使えば、なかなか調子が良い。
岩本山公園は、梅の花が終わろうとしている。
花見とする桜が咲く前に、あちこちで早咲きの木々の花が咲いていた。
早咲きの桜やミツバツツジなど。

Dscn0846Dscn0848
オオヤマサクラ。

Dscn0854Dscn0855Dscn0858
ミツバツツジ。

Dscn0861
カンヒサクラ。
調理学校近くに下りてから、龍巌渕へは向かわずに、潤井川へはとちゅうで土手に上がる。
中央公園へ。

Dscn0864Dscn0869
枝垂れ桜が咲き始めていた。
花時計が植え替えられた。
最後まで、雨粒が落ちそうなくもり空で帰還。
歩数 21900、17㎞。
3時間20分。