歩き。
今朝は、家の中でも風が気持ち良い。
ちょっと季節の曲がり角かな。
歩き日なので、岩本山へ。
木陰の周回コースへ。
実相寺から車道で。

実相寺の駐車場は満車。
車道も片側駐車で狭い道をふさいでいる。
墓石の前には色鮮やかな花が見える。
こんなのは、みな造花。
謙虚な色の花は、本物。
菊かユリの花で十分と思うが。
いつからか、中華思想になったのか。

万野から貫戸。

Dscn2425
万野からの下り。(雰囲気は画像通り)

Dscn2426

Dscn2427
貫戸で撮ったが、Mモード(上)とPモード(下)。
葉脈を見ると分かるが、Mモードは露出が面倒だが、コンデジでも画質が良い。
ここから高原へ登る。

Dscn2429
なぜか鳥居の前に、ひまわり。
団地を周回して、新東名の跨線橋から岩本山の茶畑。
向かい風が気持ち良い。
東風だね。
湯沢平へ下りる。

Dscn2432Dscn2435Dscn2437
富士山方面は雲が多いが、下界の眺めは良い。
龍巌渕から、どこから離脱しようと思いつつ。
中央公園まで行こう。
暑さは変わらないが、意外と気持ち良い風が応援となり、足が前に出る。

Dscn2439
歩数 26600、21㎞。
3時間55分。
20㎞を越えると、歩いたねという気分になる。