止み間も有ったが、一日中雨。
暖房を掛けないと。寒い。
夜は晴れ間が出たので、月を撮る。
12日、晴れ空。
風は弱い。
寒さは、そこそこ。
前日の雨が、山では雪が降る。
外に出て確認すると、富士山は山麓まで白い。
毛無山にも、雪が積もっている。
クロス車に乗る。
明星山に行こうと思ったが、野田山にする。
朝9時50分発。
富士川橋を渡る。
逆さ富士が見える。
毛無山も白い。
新蒲原駅まで裏道で。
そこからは、登り坂。
善福寺へは、フロントインナーで。
ゆっくりと回す。
善福寺線の入口で、風除けを脱ぐ。
ほとんど歩くような速度。
負荷が最小で、ペダルを回す。
影山線の分岐。
その後の合流点。
見晴らしの良い地点も、素通り。
尾根沿いに出る。
ここまで休まず。
ただし、5〜7kほど。
はたご池の登りより緩いが、距離は長い。
途中では、伐採作業が行われていた。
ここでは、伐採された丸太を積み上げている。
林業は、機械化が進んでいる。
キャンプ場には行かない。
富士山を撮る。
小塚線の入口から、キツメの登り。
登ってから下れば、南アルプス展望台。
身延山から伸びる、山塊の稜線には雪が見えず。
南アルプスには雲が掛かる。
やっと、北岳が見えた。
帰路は、下りが怖いので、往路に戻る。
往路で素通りした所で。
富士川河口。
善福寺入口からトンネルへ、登り返す。
実相院から下りて帰還。
午後0時50分着、25㎞。